The scent of freedom “NOBIYAKA” Discover “NOBIYAKA,” a fresh, relaxing scent inspired by freedom. Featuring Akaito saffron, lotus, and Davana, this unique fragrance offers a delicate, bright aroma that soothes the spirit.
香水ソムリエが8月のイメージカラーで選ぶ 、 パルファンサトリのおすすめ香水 パルファンサトリの8月のおすすめ香水は、「MOTHER ROAD 66」と「合歓」です。「MOTHER ROAD 66」は、レモンやアロマティークの透明感ある香りがホワイトやペールブルーグリーンを連想させ、モスとアンバーが加わり、ネイビーやグレーの深みを演出します。「合歓」は、グレープフルーツとライチのフルーティな香りがイエローグリーンやピンクを広げ、ローズやジャスミンが華やかさを添え、イリスとバイオレットが穏やかなピンクの余韻を残します。
Matcha Perfume: Hyouge , Japanese Tea Culture Discover “Hyouge,” a matcha perfume inspired by Furuta Oribe’s spirit. Balancing jasmine, violet leaf, and camellia, it offers a complex aroma reflecting the essence of Japanese tea culture.
紺と白の調和:「コンシロ-KON SHIRO-」の香水でシンプルな暮らしを楽しむ 紺と白の調和:「コンシロ-KON SHIRO-」2013年制作 イメージ 「コンシロ-KONSHIRO-」の香りは、シンプルで上質な日本の暮らしになじむ色の組み合わせ「紺と白」をイメージしています。 朝、最高級のコットン…
水面に揺れる夢:スイレン-SUIREN-の香水とその物語 モネの庭と「スイレン-SUIREN-」の香水 2007年制作 イメージ 「スイレン-SUIREN-」の香りは、モネの庭に触発されて作られました。水面に揺蕩う、露を含んだ睡蓮の花。きらめく陽の光と木影の反射、風とさざなみ。…
香水ソムリエが7月のイメージカラーで選ぶ 、 パルファンサトリのおすすめ香水 パルファンサトリの7月のおすすめ香水は、「睡蓮」と「紺白」です。「睡蓮」は、レモンやウォーターメロンの瑞々しい香りが淡いイエローやグリーンを連想させ、ローズやウォーターリリーがパステルカラーのように広がり、ラストはウッディムスクがペールブルーやペールピンクの優しい余韻を残します。「紺白」は、ドライフルーツの甘さとシトラスの爽やかさが若々しい印象を与え、パチュリとベチバーが加わることで、ネイビーやグレイッシュブルーの深みが上品な雰囲気を演出します。
カカオの秘密:チョコレート、フレーバーから香水まで 植物としてのカカオ 学名:Theobroma cacaoカカオは、主に熱帯地域で栽培される常緑の木で、高さは4〜8メートル程度です。花は幹や枝に直接咲き、その後にカカオの実が成長します。この実からカカオ豆が得られ、チョコ…
ジャスミンアブソリュートの香りと特性【Jasmine Absolute】 漢名:ソケイ(素馨) 学名:Jasminum grandiflorum 薔薇が花の女王であれば、ジャスミンは香りの王といえるでしょう。香料界ではバラ、スズラン、ジャスミンの3大フローラルの一つとされています。…
イリス(IRIS)の香料:エレガントでパウダリーな香料の魅力 イリス(IRIS)の香料とは 香料の中で最も高価といわれるイリス(アイリス・ニオイアヤメ)。 イリスはアヤメの仲間で、香料用には地中海沿岸地方原産の特別な「イリス」の根茎を使います。根の生育には時間がかかり、乾燥熟成まで…
香水ソムリエが6月のイメージカラーで選ぶ 、 パルファンサトリのおすすめ香水 パルファンサトリの6月のおすすめ香水は、「ひょうげ」と「イリスオム」です。ひょうげは、青々としたグリーンやハーバルなトップが淡いイエローやブルーを連想させ、ティーノートやウッディノートが加わり、グレーのフィルターを通した風流な余韻を残します。イリスオムは、シトラスとカルダモンの爽やかなトップにフローラルとムスクの柔らかな甘さが重なり、アンバーとサンダルウッドが落ち着いたグレイッシュな印象を与えます。
「ヒョウゲ-HYOUGE-:抹茶香水の魅力と秘密」 抹茶香水の魅力「ヒョウゲ -HYOUGE-」2008年制作 ヒョウゲ、それは物心ついた頃から慣れ親しんできた、茶室で感じる雰囲気や文化そのものを香りで表現したものです。こんにち、「日本の緑茶」は海外でも定番の飲み物となり…
オークモス香料(OAKMOSS)/香水における役割と最近のトレンド 和名:ツノマタゴケ(角叉苔) 学名:Evernia prunastri オークモス香料は、「OAK MOSS」という名称から、過去「樫(かし)の木につく苔」と訳されてきました。しかし、実際には「楢(なら)の木…