香りのつけ方・まとい方 基本とおすすめ 香水のつけ方・まとい方を解説。香水は、肌の体温でふわりと香らせるのが上品で、洋服の上からは避けるのが基本。気分を上げたい朝はメイク前に香りをまとって、自分をご機嫌に整えるのがおすすめです。
食と香り 普段私たちが口にしているほとんどの食べ物には「匂い」があり、毎日の食事と共に様々な匂いも感じ取っています。何かを食べた時に「美味しい」と判断する材料としては、味覚・触覚・聴覚・視覚・嗅覚以外にも色んな要因があり、誰とどこ…
香水ソムリエが3月のイメージカラーで選ぶ 、 パルファンサトリのおすすめ香水 香りを選ぶ方法の一つに「イメージカラーで選ぶ」方法があります。春本番直前のシックな春色を好むなら、パルファンサトリの「桜」の香りがおすすめです。桜の香りは、淡いグリーンやピンクの夢幻的な印象から始まり、チェリーの甘さとシソのスパイシーな甘さが調和します。ミドルではサクラ、ジャスミン、ローズが優しく広がり、ベースのモスやインセンスが洗練された雰囲気を醸し出します。
香水ソムリエが2月のイメージカラーで選ぶ 、 パルファンサトリのおすすめ香水 「サトリ」は、香道で嗅ぐ「伽羅」からインスピレーションを得た香りです。シトラスやスパイシーの個性的な印象に続き、バニラやサンダルウッドが甘さを加えて魅惑的な雰囲気に変化します。やがてカカオの苦味などと相まってグレイッシュなトーンに。ラストにはウッディとバルサミックな香りが広がり、上品でしっとりとした印象を残します。全体的に、多彩な表情を持ち、心が澄んでゆく感覚。眠る前のクールダウンにもおすすめです。
香水ソムリエが12月のイメージカラーで選ぶ 、 パルファンサトリのおすすめ香水 パルファンサトリの「ワサンボン」は、12月にお薦めのグルマンノートの香りです。トップノートは爽やかなシトラスフルーティ、続くミドルノートではアーモンドやバニラの甘さが広がり、ピンクの優しい印象を与えます。ラストノートにはイリスやグァイヤックウッドが深みを加え、メレンゲ菓子を思わせる温かみのある残り香が続きます。心を包む穏やかな香りをぜひお楽しみください。
ジャパニーズウイスキー『ミズナラ』から生まれた香水:芳醇な樽香の世界 『ミズナラ-MIZUNARA』香水は、2018年に「パルファン サトリ」から発表され、日本固有のミズナラの木とその木で熟成されたジャパニーズウイスキーの豊かな香りからインスピレーションを受けています。新緑の風と芳醇な樽の香りが融合したこのシェアフレグランスは、幅広い層に支持されています。特に群馬県赤城山でのフィールドリサーチから得た自然の美しさが、香調に繊細で深みのあるエッセンスを加えています。
香水ソムリエが11月のイメージカラーで選ぶ 、 パルファンサトリのおすすめ香水 パルファンサトリの「ミズナラ」は、深緑色をイメージする都会的で清涼感のある香りです。トップはガルバナムやハーバルな瑞々しいグリーンが広がり、森林浴を思わせる爽やかさを演出。続いてローズマリーの落ち着いたトーンが現れ、ブルーからグレイッシュな色調へと変化します。ラストはウッディ・バルサミックノートが深まり、琥珀色やスモーキーな黒のような信頼感ある印象をもたらします。
香水ソムリエが10月のイメージカラーで選ぶ 、 パルファンサトリのおすすめ香水 パルファンサトリの10月のおすすめ香水は、「侘助」と「紫の上」です。「侘助」は深紅色をイメージし、カモミールブルーやダバナが香る静かなトップから、ローズとライラックが加わり、魅惑的でエレガントな雰囲気を漂わせます。ラストは透明感のあるパープルが力強さを引き出します。「紫の上」は、和ぶどうとミュゲの甘く涼やかな香りが広がり、グリーンやペールパープルの清らかな印象を演出。ローズとジャスミンが華やかさを加え、ムスクと源氏香が気品ある余韻を残します。
暁の茶事に宿る侘び寂びの香り:新作香水の物語 序章:侘び寂びの精神 茶道の「侘び寂び」とは、シンプルさや静けさの中に潜む美しさを表現する哲学です。今回の香水は、利休の侘び茶に触発され、その精神を香りで表現して作られました。 特別な茶会を場面に、夜明け前の静寂と、日の…
思い出が蘇る:キンモクセイの香水「ソネット-SONNET-」 2011年、東日本大震災の深い悲しみの中で誕生した香水「ソネット」。家族の絆を感じさせるキンモクセイの香りが、世代を超えて愛され続ける理由を紐解きます。