
香りのイメージ
16世紀の茶人「古田織部」は、千利休の「人と違うことをせよ」という教えを忠実に実行し、大胆で自由な気風で、美の新しい価値観を茶の世界に作りました。織部焼の特徴である濃い緑と黒のデザインは、いまもモダンです。 古くは『宗湛日記(そうたんにっき)』に「セト茶碗ヒツミ候也。ヘウケ(ゲ)モノ也」と称賛されたように、織部の「ひょうげもの」という異名も今ではよく知られるようになりました。
香調
ほろ苦い抹茶のグリーンとふわっとした泡立ち。すっきりと立つ個性的な香りのあとには、あたたかくパウダリーな甘さが残ります。他に類のない香りに、古田織部の粋(いき)を重ねて「ひょうげ」と名付けました。
男性も女性もお使いいただけるパルファンサトリのシェア-フレグランス。
タイプ | グリーンシトラス |
---|---|
トップノート | グリーンリーフ、セージ |
ミドルノート | ジャスミン、バイオレット、パチュリ |
ラストノート | ウッディ、アイリス |

織部とは

16世紀の茶人「古田織部」は、千利休の「人と違うことをせよ」という教えを忠実に実行し、大胆で自由な気風で、美の新しい価値観を茶の世界に作りました。当時から”ひょうげもの”とも呼ばれた、この焼き物に代表される濃い緑と黒のデザインは、いまもモダンです。
古くは16世紀の『宗湛日記(そうたんにっき)』に「セト茶碗ヒツミ候也。ヘウケ(ゲ)モノ也」と称賛されたように、織部の「ひょうげもの」という異名も今ではよく知られるようになりました。
司馬遼太郎は「古田織部はおそらく世界の造形芸術史のなかで、こんにちでいう前衛精神をもった最初の人物ではないかと思う」と評しています。
茶の花とは

「茶の木」も「さざんか」も「椿」も、同じツバキ科の植物です。サザンカは晩秋に、椿は春にかけて咲き、そしてお茶の花が咲くのは12月。白い、小さなツバキのような可憐な花です。香りもさわやかでサザンカの匂いに近く、ヘディオン(Hedion)のような芳香があります。
- ベーシックコレクション
- 種 類 オードパルファン
- サイズ 50ml アトマイザー
- 主成分 エタノール、香料、水
レビュー
- m
- 40代
- 女性
- 2023/05/27 17:03:24
- ぬい
- 10代以下
- 女性
- 2022/01/06 20:29:12
抹茶特有の苦さと上品さや
凛とした雰囲気が感じられ
求めていた抹茶で嗅いだ時
とても嬉しかったです。
これから毎日つけようと思います
- 30代
- 女性
- 2021/11/15 13:31:43
遊び疲れて家に入ると、和室のどっしりした座卓には色とりどりの淡い色彩の生菓子が詰まった箱があり、弟や従姉妹たちとこれがかわいいとかこれは何の形だとか言いながらそれぞれ好きなものを選んで、そっと皿に載せる。
祖母が、温かいお茶をお盆に載せて部屋に入ってくる。
青く清々しいお茶の香りと和菓子のやさしい甘さが、心に染み入るよう。
- まる
- 40代
- 女性
- 2021/02/23 12:00:54
花々の香りも徐々に見えてきて、「ひょうげものの、おじさん」というよりはもっと真っ直ぐ、むしろ、理想に殉じる千利休のような鮮烈さ。
ひょうげというより、むしろ利休だなあ。と、思っていたら、
しばらくすると、
「あっ、抹茶の香りに変わってきた」
青さを残しつつ、面白い丸さのある、「
ひょうげた」香り。
あ、最初は理想にまっすぐな古田織部が、丸く面白いひょうげものに変わっていくのか。
すごく楽しい香りで、ワクワクします。
- 40代
- 女性
- 2021/01/29 19:28:09
プッシュするとすぐに感じるのは
お抹茶を点てた時の、あのほろ苦い薫り。
その後、仄かな柑橘や甘さも感じつつ
透明感あるアロマに…。
最後の柔らかなパウダリー香も心地良いです。
お茶の薫りという事で、
某イタリアブランドのお茶の香水に似ているのかな…と重めの薫りを想像していました。サトリさんのサンプルムエットでも、唯一リクエストした事がなかったのですが、試したところ実は1番好きな薫りでした。
新緑の頃に使い始めたヒョウゲは、
透明感のある気品溢れる薫り。
真冬の寒い季節にも、とても合います。
毎朝シュッと肌に着けると気持ちにスイッチが入ります。
この香水が自身にとっては
どんな時も心地良く居られるアイテムのひとつとなりました。
ペニンシュラのアメニティも気になっているので、
いつか泊まりに行ってみたいな、と思っています。
- Dan
- 40代
- 女性
- 2020/11/14 17:47:49
私はお茶の中でも緑茶が1番好きで毎朝楽しんでいますが、ひょうげは、すっきりとした中にわずかな甘みが感じられる、珍しい香りだと思います。品が良いので仕事中にもつけられ、夜よりも朝につけたくなります。
- 20代
- 女性
- 2020/09/23 16:41:58
とても個性的な香りですが、「香り」というよりは「雰囲気」くらいにふわーっとしていきます。
- れんげ
- 40代
- 女性
- 2020/06/15 14:58:31
ひょうげをつけて家族と近くのお寺へ行きました。
雨の日のお出かけは正直憂鬱でしたが
お寺の緑の匂いとひょうげの瑞々しい香りが混ざり合って
雨の煩わしさを流してくれて、その日一日降っていた雨が
恵みの雨のように思えて とても充実した一日になりました。
ひょうげは瑞々しい抹茶の香りがします。
じめっとした気温を涼しく感じさせてくれるような
爽やかな香り。
それでいて柔らかな陽だまりをかんじる優しい香りです。
肌寒い季節もまた似合う気がしました。
素敵な香りに出会えたことを感謝します。
- Em
- 30代
- 女性
- 2019/03/07 23:03:34
初見の印象は、生の茶葉をちぎったかのような鮮烈さ。光を取り込む、緑色の色素――クロロフィルを連想させます。そして、深呼吸するなら、その奥には、僅かな甘さが潜みます。ピンと張り詰めたような、空気感が心地よい。背筋が伸ばされるような想いです。
それが、空気を含んで混ざり、次第に甘さを増します。パウダリーですが、すこし湿り気のある重さも感じます。
残り香は、ふわっと甘い香り立ち。ですが、味わっているうちに、不思議とまた苦味が舞い戻ってきます。
植物が花の盛りを終え、自らを成長させようと、若葉をつける頃。その姿に自らをなぞらえたくなる時、きっと活躍してくれるでしょう。
- 3000
- 50代
- 女性
- 2018/09/23 19:30:25
- 40代
- 女性
- 2018/04/12 20:55:39
- 20代
- 女性
- 2018/04/07 17:31:53
この商品を買った人は
こんな商品も買っています
こんな商品も買っています
- 21,120円(税込)伽羅(きゃら)の香りを表現しました。パルファンサトリの代表作です。
- 21,120円(税込)朴(ホオ)の巨木の白い花が、大地から得た生命力をみなぎらせて、力強く輝くように香ります。
- 15,840円(税込)さわやかな柑橘の香りにやわらかい苔と清水の瑞々しい青葉の香り。
近くに楠があったかもしれない。
その時期の風を感じます。
生花店に足を踏み入れた時の、ひんやりと湿った、生花の茎を切った香りもします。
人肌に泡立てた抹茶のふわふわと柔らかな香りがずっと続きます。
やっと出会えた、秀逸なグリーン系香水です。