アルモアズ オイル Artemisia herbaalba 英名:white wormwood 学名:Artemisia herbaalba キク科 ヨモギ属 アルモアズ(Artemisia herbaalba)オイルは、ヨモギ(Artemisia indica)に近…
自然を歩く香り「苔清水-KOKE SHIMIZU-」メイキングストーリー 苔の種類 苔類は四億年の歴史を持つ、あらゆる植物の祖先です。世界中には一万種類を超えるとか。 中でも日本は雨が多く、湿度も高いため苔がよく育ち、約1,800種が自生すると言われています。日本庭園でもよく利用される身近な植…
香水ソムリエが5月のイメージカラーで選ぶ 、 パルファンサトリのおすすめ香水 パルファンサトリの5月のおすすめ香水「苔清水」は、黄緑色を思わせる爽やかで心地よい香りです。トップノートのシトラスは明るいイエローを連想させ、前向きな気分を引き出します。続くフローラルとムスクはイエローグリーンやスカイブルーの透明感を広げ、爽快で安らぎのある印象を与えます。ラストにはモス、パチュリ、ウッディノートが加わり、カーキやグレーの落ち着いたニュアンスが静けさと癒しを感じさせてくれます。
掲載情報:FRaU 6月 JAXURY特集号に掲載されました JAXURY 4年連続選出 FRaU 6月 JAXURY(ジャクシュアリー)特集号にて パルファンサトリは本年度もジャグジュアリーブランドに選出、掲載頂きました!昨年の文化庁長官表彰に続き、感謝の気持ちでいっぱいです。…
NOBIYAKA -ノビヤカ-|心の解放を香りに託して 『のびやか』とは、「振る舞いなどに束縛がなく、あるがままで、ゆったりしているさま」 ――小学館 類語例解辞典 より。 NOBIYAKA 、この香りは、そんな“のびやかさ”を香りで表現するために生まれました。 ここでは、イ…
香水ソムリエが4月のイメージカラーで選ぶ 、 パルファンサトリのおすすめ香水 香りを選ぶ方法は色々ありますが、その一つに「香りから連想されるイメージカラーで選ぶ」という方法があります。 例えば、ペールピンクが、見る人にもたらすイメージとイメージカラーがペールピンクの香りが、嗅ぐ人にもたらすイメージはとても似ていると考えられます。
掲載情報:婦人画報 5月号にて紹介されました 新:紫の上が婦人画報 5月号にて紹介されました 使う方の暮らしのリズムを整え、安らぎの時間をもたらす香りを追い求めてきた パルファンサトリ の、新しく生まれ変わった「紫の上」が 婦人画報 5月号(4月1日発売)にて紹介さ…
掲載情報:クロワッサン4月号に掲載されました 【心落ち着く香りとの出会いが私を輝かせる】 3月25日発売の雑誌「クロワッサン」に、パルファンサトリ が紹介されました! 【心落ち着く香りとの出会いが私を輝かせる】ページにて、料理研究家 大島菊枝さんがパルファンサトリの…
ダバナ〈DAVANA〉 オイル / Artemisia Pallens ダバナ〈DAVANA〉 学名:Artemisia Pallens 原産地:インド ダバナ〈DAVANA〉 はキク科ヨモギ族の植物でインドを主産地とする植物です。 ダバナオイルの採油率は0.2%と非常に低く、貴重な香料のひ…
令和5年度「文化庁長官表彰」を拝受致しました 令和5年度文化庁長官表彰のご報告とお礼 パルファンサトリのファウンダー、調香師である大沢さとりが2023年12月19日に、京都の式典にて文化庁長官表彰を頂戴いたしました。 大沢さとりからのご挨拶 皆様にはこれまでご支援頂…
AKAITOサフラン®Ex 希少な天然香料 AKAITOサフラン®Exは、国産の希少なサフランAkaitoサフラン®から抽出された香料です。 サフランは世界で最も高価なスパイスの一つとして知られています。初冬に鮮やかな紫色の花を咲かせ、中央から赤い長い蕊(しべ)が…
L-ムスコン(L-muscone)/ パルファンサトリの香料 L-ムスコンは天然ジャコウのキー成分で、光学異性体の天然型のムスク香料です。 L-ムスコンの香りは、香水に、エレガントで温かみのあるパウダリーなムスキーノートを与え、プッシュアップし、トップからの拡散性を高めます。 ムス…